- Mechanics programmes under the japanese instructtion thory “HEC”.,
Finlayson, O.E., McLoughlin, E., Erduran, S., & Childs, P. (Eds.), Electronic Proceedings of the ESERA 2017 Conference. Research, Practice and Collaboration in Science Education, Part 3 (co-ed. Sabine Fechner & Andrée Tiberghien), (pp. 528-534). Dublin, Ireland: Dublin City University. ISBN 978-1-873769-84-3 - 弾性・非弾性ボールの力学モデル : 力学入門教材開発の基礎として,千葉科学大学紀要,(11),91-99 (2018-02-28)
- ,食塩水がりんごの褐変を防ぐのはなぜか『たのしい授業』(仮説社)No.466.(2017年8月号),pp.10-19.
- 教育を科学的に研究するとはどういうことか− 教育思想史から見た仮説実験授業の位置づけ −,『国際教育研究所紀要』(国際教育研究所)第27号(2017),pp.27-38.
- 高校での仮説実験授業,『たのしい授業カレンダー(たのしい授業臨時増刊号)』(2012年4月,仮説社),pp.107-109.
- The Blowgun Demonstration Experiment,The Physics Teacher 46, 334 (2008)
- コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化,『物理教育』 (日本物理教育学会),55巻4号(2007年12月) ,pp.291-296.
- 仮説実験授業の理論と,1980年以降の英米における”新しい物理教育研究”,『物理教育』(日本物理教育学会), 52巻2号, 133-139, 2004
- 「すっとびボール」の研究史,『物理教育』(日本物理教育学会)49巻6号(2001年12月) pp.537-541.
- 科学の古典から学ぶということ—ボイル『粒子哲学に基づく形相と質の起源』からの学び方—, 『第Ⅲ期仮説実験授業研究』第8集(仮説社1999.4.)pp.47.-60.
著書:
![]() |
![]() |
![]() |
監訳:『サイエンス・ファクト』(ガレス・レン,ロードリ・レン著,原題The Matter of Facts) ニュートンプレス 2023/1/18