北米旅行記(14)口頭発表その1(大会4日目2012/7/30)
北米は日本と違って湿度が低いので,夏でも日陰は涼しい。だから,日本人の感覚ではエアコンはほとんど必要ない。ところが,どこでもエアコンが最大に稼働しているので,夏の米国の建物内はとても寒い。日本人と違って,彼らはとっても暑...
北米は日本と違って湿度が低いので,夏でも日陰は涼しい。だから,日本人の感覚ではエアコンはほとんど必要ない。ところが,どこでもエアコンが最大に稼働しているので,夏の米国の建物内はとても寒い。日本人と違って,彼らはとっても暑...
ワークショップに参加していたKenは,筑波のKEKにいたことがあったそうで,現在はフィラデルフィアで科学教材屋をやっているのだそうである。Kenの会社→Wondergy ↑Ken ボクの友人のキャプテンK林君に少し似てい...
午後のワークショップは結局,1号も私と同じ”Hands on” on the Roadに参加することになった。 街頭で科学実験を行っている北イリノイ大学のグループが主催したワークショップで,万華鏡...
ペンシルバニア大学3日目,学会2日目に当たる今日は,午後に”hands on” on the Road というワークショップに出ることにして,午前中はのんびりすることにした。 天然1号と待ち合わせ...
2012年の米国物理教師学会のsummer meetingの会期は7月28日~8月1日の5日間であった。かなり長い会期である。 最初の2日間(28,29日)はワークショップに割り当てられていて,30日から一般の発表がはじ...