科学実験機器のルーツ【6】光の魔術-カメラオブスキュラと幻灯機
ピンホールが像を結ぶことは古くから知られていた。古くはアリストテレスが日食の像を木漏れ日に見いだした記録がある。
ピンホールが像を結ぶことは古くから知られていた。古くはアリストテレスが日食の像を木漏れ日に見いだした記録がある。
5-1 電流による誘導現象の発見 磁石が鉄などの強磁性体を引きつけるとき,鉄は磁石になっている。これを磁気誘導という。同じように静電気も,近くにある導体の表面に電荷を生じさせ,導体を引きつける。これは静電誘導という。 ...
雷の正体が電気であることは,フランクリンがその著書『電気の実験と考察』(1751)で主張し,翌年フランスのダリバールが,実際に実験をおこなってその正しさを証明した[ref]板倉聖宣『フランクリン』(仮説社1996)[/...
3-1最初の摩擦起電機の発明 最初の空気ポンプを作成したゲーリケはまた,最初の摩擦起電機も作り出していた。ゲーリケは,大きな硫黄玉を手でこすって起こした摩擦電気で静電気実験を行い,その結果を『真空空間に関するマグデブル...
2-4 楽しみごととしての科学教育 ボイルは資産家の貴族であり,ゲーリケは市長職などの公務で収入を得ていた。この時代,科学者という職業はなく,二人とも科学研究は道楽として行っていた。現代的な観点から見るとアマチュア科学...