北米旅行記(27)ニューヨーク(2012/8/2)
フィラデルフィアを早朝に発って,ニューヨークに着いたのが,午前10時。日本からNYに行く便はJFK国際空港着が多いようだが,国内便なので,ニューアーク・リバティ空港に着いた。そこからエアポートリムジン…
フィラデルフィアを早朝に発って,ニューヨークに着いたのが,午前10時。日本からNYに行く便はJFK国際空港着が多いようだが,国内便なので,ニューアーク・リバティ空港に着いた。そこからエアポートリムジン…
次に訪れたのが,フィラデルフィア自然史博物館 目玉の展示はやはり恐竜。 生きた蝶と遊べる部屋。 お父さんの頭に蝶が!女の子の表情がとてもナイス。 この博物館は,その他,発掘を体験できるコーナーと…
専門書に通じる通路がレファレンスルームを兼ねていた。ここで検索して,必要な書籍がどこにあるか調べられるらしい。 専門分野ごとに蔵書部屋が分かれている。かなりの量が開架で並んでいる。席もかなりゆったり…
フランクリン博物館の次は,フランクリンが設立した公共図書館のルーツ,フィラデルフィア公共図書館を訪れた。 エントランスを入ったところ。 一般書の書架はこんな感じ。 日本のマンガの英語版。…
鉄球じゃなくて,ちょっとかわった衝突実験器。 ドミノ倒し。青い子達は,どこかの学校の遠足らしい。はぐれないように,引率の先生も含めてみんな青いTシャツを着ていた。 上野にもあるフーコー振り子 フラ…
学会最終日の発表は,申込みをすぎてから受け付けた発表が中心らしく,昨日までと比べて出席者も少ない。午前中の分科会に出るが,どれも閑散とした感じである。自分の興味がある発表に2,3出て,会場を後にした。…
この日の夜9時からは,中国からの実験デモショーがあるという。会場は大学街のヒルトンホテル内である。こんな夜中までプログラムが目白押しなのは,まるで日本の仮説実験授業研究会を彷彿とさせる。全部フルに出席…
ロッキーステップの後は,プリーズタッチ博物館(Please Touch Museum)に向かった。この博物館はペンシルバニア大学に留学していた知人に薦められていた。フィラデルフィア美術館の裏からバスが…
フィラデルフィアではもう一つ行きたいところがあった。フィラデルフィア美術館である。といっても,美術館の展示ではなくて,その前の階段を駆け上がらねばならない。なぜなら,あの階段は言わずと知れた映画『ロッ…
昨日,自分の発表が終わってほっとしたので,この日は観光することにした。まず向かったのが,イースタン州立刑務所(ESP)である。 ここは,1829年から1971年まで運営された刑務所で,禁酒法時代のギャ…